メニュー

緊張しやすい

緊張しやすいことでお悩みの方へ-その「ドキドキ」や「そわそわ」、実は心の不調かもしれません

「人前に出ると頭が真っ白になる」「会話中に声が震えてしまう」「常に緊張してリラックスできない」
このような緊張状態が続いていると、日常生活に大きな負担を感じるようになります。

単なる「性格の問題」と思われがちですが、過剰な緊張は心の不調不安障害の一部であることもあります。

こころの港クリニック 京橋・東京駅前では、精神科専門医がその人にとっての「緊張しやすさ」の背景を丁寧にひも解き、必要に応じた治療と支援を行っています。

緊張しやすい原因について

誰でも多少の緊張はあるものですが、「日常に支障が出るほど」「自分ではコントロールできない」と感じる場合、以下のような原因が隠れている可能性があります。

心理的・精神的な要因

  • 社交不安障害(SAD)
    人と接する場面で過度に緊張する、不安が強くなる状態です。会議、電話、発表、人付き合いなどが困難になることもあります。

  • 全般性不安障害
    特定の状況だけでなく、生活全般にわたって過剰な心配や緊張が続く状態です。

  • 過去の経験によるトラウマ
    以前の失敗や恥ずかしい経験がフラッシュバックし、同じ状況で極度に緊張することがあります。

  • HSP(繊細な気質)や発達特性
    周囲への気配りが過剰だったり、感覚が鋭敏な方は、人と接する場面でエネルギーを消耗しやすく、緊張しやすい傾向があります。

  • 自己肯定感の低下・過度な自己評価
    「失敗したらどうしよう」「変に思われたくない」といった思い込みが強く、緊張に拍車をかけることがあります。

身体的な要因

  • 自律神経の過活動
    緊張すると交感神経が過度に働き、動悸・発汗・手の震え・息苦しさといった症状が出やすくなります。

  • 睡眠不足や過労
    心身が疲れていると、ちょっとしたことで不安感や緊張感が高まりやすくなります。

緊張しやすさによる困りごと

  • 人前でうまく話せず、プレゼンや発表が苦痛

  • 初対面の人と接する場面で、頭が真っ白になる

  • 電話応対・接客・打ち合わせなどで必要以上に動揺する

  • 汗や震えが気になり、外出自体がつらくなる

  • 不安から胃痛、下痢、息苦しさが続くことも

このように、「緊張しやすさ」は社会生活や仕事に直接的な影響を及ぼすことがあり、ご本人の自信や人間関係にも大きな影響を及ぼすことがあります。

当院での治療と支援

こころの港クリニック 京橋・東京駅前では、「緊張しやすさ」という症状の背後にある要因を丁寧に見極めた上で、以下のような治療や支援を行っています。

1.丁寧なカウンセリングと状態把握

  • 緊張する場面や頻度、身体症状の有無、生活への影響などをじっくり伺います

  • 必要に応じて、不安尺度や発達特性のスクリーニングなども行います

2.治療法・サポートの選択肢

  • 薬物療法(必要に応じて)
    抗不安薬や抗うつ薬など、緊張や不安をやわらげるお薬を処方することがあります
    状況によっては、緊張場面の前だけに使う短期的な薬剤の提案も可能です

  • 認知行動療法(CBT)
    「うまくやらなきゃ」「変に思われる」といった思考を見直し、緊張との付き合い方を身につけていきます

  • 自律神経の調整支援
    深呼吸、漸進的筋弛緩法、マインドフルネスなど、体から緊張を和らげる方法を一緒に練習します

  • 環境調整・働き方への配慮
    必要に応じて、産業医の立場から職場への配慮の提案や診断書の作成も行っております

緊張しやすさについてのよくある質問

Q1. 緊張しやすいのは性格の問題ではないのですか?

A1. 性格的な傾向も関与しますが、心の状態や環境による影響も大きく、医学的な治療で改善することも十分可能です。

Q2. 緊張すると、汗や震えが止まらなくなります…

A2. 自律神経の過活動や社交不安障害の可能性があります。医師と一緒に原因を見つけていきましょう。

Q3. 薬を飲みたくないのですが、治療できますか?

A3. はい。認知行動療法やリラクゼーションなど、非薬物的な方法も積極的に取り入れています。ご希望に応じて治療法を一緒に決めていきましょう。

Q4. 忙しいので通院が負担になりそうです…

A4. 京橋駅徒歩1分、東京駅・有楽町・銀座エリアからもアクセス良好です。
LINE予約、WEB問診、キャッシュレス決済も導入しており、スムーズにご通院いただけます。

院長より

「緊張しすぎる自分が嫌だ」と感じていませんか?
私たちのもとには、「人前で固まってしまう」「仕事が怖くなった」といったお悩みで多くの方が来院されています。

緊張しやすいのは、あなたの「がんばりすぎ」や「真面目さ」からくるこころのサインかもしれません。

こころの港クリニック 京橋・東京駅前では、精神科専門医が患者さまの個性や背景に寄り添いながら、無理のない改善を一緒に目指します。
「もっと自然体でいられたら…」その願いに、私たちは全力でお応えします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME