料金一覧
3割負担の方の通常の診察料金の目安
初診時 | 2,500〜5,000円前後 |
---|---|
再診時 | 1,500円前後 |
当院は院外処方なので、これ以外に調剤薬局での調剤費、薬剤費などのお支払いが必要です。
なお、診察料金は、20歳未満かどうか、診察開始時刻、診察時間、検査などにより増減いたします。
文書料金
診断書(院内所定) | 1通 5,000円 (税込5,500円) |
---|---|
主治医意見書 | 1通 5,000円 (税込5,500円) |
就労可否証明書 | 1通 5,000円 (税込5,500円) |
自立支援診断書 | 1通 5,000円 (税込5,500円) |
精神障害者福祉手帳 | 1通 8,000円 (税込8,800円) |
障害者年金診断書(初回) | 1通 12,000円 (税込13,200円) |
障害者年金診断書(更新) | 1通 12,000円 (税込13,200円) |
公安委員会提出用診断書 | 1通 5,000円(税込5,500円) |
成年後見人診断書 | 1通 5,000円(税込5,500円) |
保険会社提出用通院証明書 | 1通 5,000円(税込5,500円) |
診療費明細書(2枚目以降) | 1通 110円 |
領収証明書 | 1通 2,200円 |
依頼文書郵送代 簡易書留(定形内) | 50g以内 460円 |
依頼文書郵送代 簡易書留(定形外 A4サイズ) | 50g以内 490円 |
普通郵便(定形内) | 110円 |
普通郵便(定形外 A4サイズ) | 140円 |
心理検査結果報告書 | 1通 5,000円 (税込5,500円) |
※該当する項目がない場合は、類似の項目の料金を適用します。詳細は医師におたずねください。
医師相談(保険適応外)
以下の場合は、通常の保険診療ではなく、保険適応外での対応になります。
こちらは相談のみとなっており、処方などの医療行為は含まれておりません。
- 家族や会社の方だけで来院される場合
- 当院通院中の方に関するご相談は、本人の同意が必要です。
- 当院を受診していない方に関するご相談は、同意は不要です。
- 社労士の方が本人の同意を得て、診断書等の内容について相談のために来院される場合
- 他院で治療を受けていて、セカンドオピニオンとして医師の意見を聞きたい場合
25分まで | 15,000円 (税込16,500円) |
---|---|
50分まで | 30,000円 (税込33,000円) |
加算について
医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算
当院は、医療DXの推進に関する体制整備を行い、関東信越厚生局東京事務所に届け出のうえ、「医療DX推進体制整備加算」および「医療情報取得加算」の施設基準を満たしています。
- オンライン資格確認を行う体制を有し、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
- オンライン資格確認を通じて取得した診療情報(薬剤情報、特定健診情報など)を閲覧・活用し、診療に役立てています。
- 電子カルテ情報共有サービス(今後の本格運用を想定)に対応するための体制を準備しています。
診療明細書の発行について(明細書発行体制等加算)
当院では、診療ごとに無料で明細書を発行しています。
診療内容、使用した薬剤名、算定された医療費などが記載された明細書は、紙またはオンラインでダウンロードできる電子形式で提供しています。
この仕組みは、医療の透明性を高め、非対面・非接触での対応を促進するために導入されました。
明細書の発行を希望されない方は、受付にお知らせください。
診療時間外対応に伴う加算について(夜間・早朝等加算)
当院では、以下の時間帯に受付された患者様について、診療報酬上「夜間・早朝等加算」の対象となります。
- 平日:18時以降に受付をされた場合
この加算は、時間外における医療提供体制の維持のため、診療報酬制度上認められているものです。
加算額の詳細につきましては、受付までお問い合わせください。